生理痛やPMSの悩み、避妊の不安に、手軽に頼れる方法を探していませんか。
忙しくてクリニックに通えない、でも安全性や信頼性には妥協したくない。
そんな方に注目されているのが、オンラインでピルを処方してもらえる「クリニックフォア」です。
この記事では、クリニックフォアのピル処方サービスについて、料金や口コミ、安全性を徹底レビューします。
初めての方でも安心して使えるよう、診療の流れやサポート体制も丁寧に紹介しています。
この記事を読めば、自分に合ったピル処方サービスを選ぶためのヒントが見つかりますよ。


\ ピルの種類が豊富!/
クリニックフォアのピル処方の特徴|どんなサービス?信頼できる?
クリニックフォアのピル処方は本当に安心して使えるのか、気になりますよね。
ここでは、サービスの特徴や取り扱いピルの種類、診療の流れ、サポート体制について詳しく解説します。
初めて利用する方でも不安なく始められるよう、順を追ってご紹介していきます。
クリニックフォアとは|オンライン診療に強い総合クリニック
特徴 | 内容 |
---|---|
運営形態 | オンライン診療と対面診療の両方に対応 |
対応エリア | 全国(オンライン診療は全国配送可能) |
診療時間 | 平日・土日も対応、一部は22時まで診療 |
診療方法 | スマホ・PCからビデオ通話またはチャットで診療 |
処方対応 | ピル・AGA・アレルギー・生活習慣病など幅広く対応 |
薬の配送 | 最短翌日到着、ポスト投函対応あり |
クリニックフォアは、都内を中心に複数の実店舗を展開しながら、オンライン診療にも力を入れている総合クリニックです。
ピル処方だけでなく、AGA治療やアレルギー、生活習慣病など幅広い診療に対応しており、利便性の高さが魅力です。
スマホ一つで診療から処方、薬の受け取りまで完結できるため、忙しい方や通院が難しい方にも支持されていますよ。
処方されるピルの種類一覧
種類 | 商品名(一例) | 特徴 |
---|---|---|
低用量ピル(OC) | マーベロン、トリキュラー など | 避妊効果に加え、生理痛やPMSの緩和にも効果がある |
超低用量ピル(LEP) | ヤーズ、ルナベルULD など | 月経困難症や子宮内膜症の治療を目的とした保険適用のピル |
アフターピル(緊急避妊薬) | ノルレボ、レボノルゲストレル | 避妊に失敗した場合に服用、72時間以内の使用が推奨 |
中用量ピル | プラノバール | 生理日移動などの目的で一時的に使用される |
クリニックフォアでは、避妊を目的とした低用量ピルだけでなく、治療目的の超低用量ピルや、緊急避妊用のアフターピル、生理日調整に使われる中用量ピルまで幅広く対応しています。
自費診療だけでなく保険適用となるピルも扱っているため、症状や目的に応じた選択が可能です。
医師が一人ひとりの体調や悩みに合わせて提案してくれるので、初めての方でも安心して相談できますよ。
診療から配送までの流れ

クリニックフォアのピル処方は、すべてスマホやPCからオンラインで完結できる手軽さが魅力です。
まず、公式サイトで診療メニューを選び、都合の良い時間に予約を取ります。
予約時間になると、医師とのオンライン診察がスタート。
ビデオ通話やチャット形式で体調や悩みを確認し、処方の可否が判断されます。
処方が決まれば、そのままオンラインで決済手続きを行います。
支払いが完了すれば、最短で翌日に薬が発送され、自宅のポストで受け取ることが可能です。
忙しい方や、対面での受診が難しい方にとって、非常に便利なサービスといえるでしょう。
サポート体制と診療対応時間
項目 | 内容 |
---|---|
診療対応日 | 年中無休(土日祝も対応) |
診療時間 | 7:00〜22:00(診療科目により異なる) |
診療方法 | ビデオ通話またはチャット診療 |
サポート対応 | 公式サイトのチャット・問い合わせフォーム |
対応内容 | 予約・診療方法・配送・継続利用に関する相談など |
クリニックフォアは、オンライン診療に特化した体制が整っており、ユーザーの不安や疑問に丁寧に対応しています。
診療は土日祝日を含めて毎日行っており、平日は夜22時まで対応している日もあります。
サポートは診療前の予約や内容確認、診療後の薬の受け取り方法や継続利用に関する相談まで幅広くカバー。
公式サイトの問い合わせフォームやチャットサポートを通じて、気になる点を事前に確認することもできます。
ピルの服用に不安がある方や、初めてオンライン診療を利用する方でも、安心して利用できる体制が整っていますよ。
\ ピルの種類が豊富!/
口コミ・評判|クリニックフォアを実際に利用した人の声
クリニックフォアを実際に利用した人は、どんな感想を持っているのでしょうか。
ここでは、良い口コミだけでなく、気になる声や不満点もあわせて紹介します。
リアルな体験談から、サービスの実態を見極めるヒントにしてくださいね。
良い口コミ1|処方までのハードルが低い!
クリニックフォアでは、問診入力に5分、電話診察に10分程度と、全体の流れが非常にスピーディーであることが強調されています。
初めての人にとっても試しやすく、心理的なハードルがぐっと下がる点は大きな魅力です。
特に「通院が面倒」「対面診察に抵抗がある」と感じる層にとって、利便性の高さはサービス選びの決め手になりそうです。
良い口コミ2|疑問にすべて答えてくれた!
医師が丁寧に対応してくれたという声は、初めてピルを使う人にとって非常に心強いですね。
ピルは体に関わる薬なので、安心して質問できる環境があることは大きな安心材料です。
信頼できる医師にきちんと説明を受けたうえで処方してもらえるのは、対面診療に近い安心感があります。
不安があっても気軽に相談できるという点は、クリニックフォアの大きな魅力といえるでしょう。
良い口コミ3|低用量ピルが安い!
継続が必要なピルにおいて、価格の安さはとても重要なポイントです。
クリニックフォアは1シートあたり数百円から始められるため、コストを抑えたい方にも向いています。
他社と比べてもリーズナブルで、経済的負担が少ないのが続けやすさにもつながっています。
学生や若い世代でも手の届きやすい価格設定は魅力的ですね。
良い口コミ4|使い勝手が良い!
クリニックフォアでピルを購入した際に、チラシで紹介されていたアプリを活用しているという内容ですね。
服薬時間を通知してくれる機能に加え、「10分後にもう一度通知する」ボタンがある点が非常に実用的です。
忙しい日常の中で、うっかり飲み忘れを防げるのはピルユーザーにとって大きな安心材料といえます。
こうした補助ツールの紹介までしてくれるのは、ユーザーへの配慮が感じられて好印象ですね。
このアプリは、ピルの服用をサポートする「服薬リマインダーアプリ」の一種で、
クリニックフォアが提携またはおすすめしている「トリプルワン(TRIPLE ONE)」の「お薬リマインダー」アプリです。
良い口コミ5|診察が楽!
ピル処方の診察が簡潔かつスピーディで、想像以上に気軽だったという感想です。
問診が中心のため診察時間も短く、忙しい日常の中でも利用しやすいのが強みといえます。
初めてのオンライン診療に不安を感じる方にも、「これなら大丈夫」と思わせてくれるでしょう。
診察に対する心理的ハードルが下がる点も好印象です。
悪い口コミ1|ピルが届かない
決済したのに商品が届かないというトラブルは、安心して利用したいユーザーにとって深刻です。
配送に関する情報提供やサポートのレスポンスが遅いと、不安や不信感を招いてしまいます。
天候に左右されるのはオンライン処方サービスでは仕方ないですが、できるだけ不安になることは避けたいですね。
悪い口コミ2|対応が悪かった
問い合わせ対応が冷たく感じたという声は、オンラインサービス全体に共通する課題でもあります。
丁寧な診療が魅力なだけに、サポート体制とのギャップに落胆した人もいるようです。
ユーザーとの信頼関係を築くためには、診療以外の対応品質も重要になりますね。
悪い口コミ3|解約引き留めのやり方にうんざり
定期配送の解約時に引き止めとして割引価格を提示されてうんざりという口コミです。
確かにやり方としては悪印象を持つかもしれません。
それなら全ユーザーが安く使用できるように価格設定してくれるとありがたいですね。
口コミからわかるクリニックフォアの実態
- 処方までの手順が非常に簡単で、診療のハードルが低い
- オンラインで完結するため、忙しい人や外出が難しい人にも利用しやすい
- ピルの価格が安く、継続しやすい価格帯に設定されている
- 一部で配送の遅延やサポート対応の不満といったトラブルも報告されている
実際の口コミから見えてくるクリニックフォアの印象は、「とにかく手軽で続けやすい」という点に集約されます。
予約から診察、処方、受け取りまでの一連の流れがスムーズで、忙しい日常の中でも利用しやすいという声が多く見られました。
価格が良心的で、リマインダーアプリなど服薬継続をサポートする工夫も高評価を得ています。
一方で、「ピルが届かない」「サポート対応が冷たい」といったネガティブな体験談も一部見受けられました。
便利さと引き換えに、対面ならではの細やかな対応が難しいというオンライン診療の課題も垣間見えます。
全体としては、コスパと利便性を重視する人には非常に相性の良いサービスといえるでしょう。
\ ピルの種類が豊富!/
料金解説|クリニックフォアのピルは高い?安い?
ピルを継続して使ううえで、料金はとても重要なポイントですよね。
ここでは、クリニックフォアのピル処方にかかる費用をわかりやすく解説します。
他社との比較も交えて、本当に安いのかどうかを検証していきます。
ピルの価格一覧とプラン
プラン | 定期配送プラン (税込) | 6カ月 まとめて定期(税込) | 12カ月 まとめて定期(税込) | 診療代・送料(税込) |
---|---|---|---|---|
ラベルフィーユ マーベロン ファボワール アンジュ トリキュラー | 2,783円 | 14,696円 | 27,050円 | 診察代 1,650円 送料 550円 |
セラゼッタ(海外製ミニピル) | 2,408円 | 12,716円 | 23,396円 | |
フリウェルULD | 6,077円 | 20,783円 | 36,458円 | |
ドロエチ | 4,208円 | 22,976円 | 41,907円 | |
ルナベルULD | 9,350円 | 66,000円 | 120,000円 | |
ヤーズフレックス | 10,285円 | 72,600円 | 145,200円 |
クリニックフォアでは、定期的にピルを服用したい方のために、低用量ピルの「定期便プラン」が用意されています。
比較的リーズナブルな価格設定で、送料も無料のため継続しやすいのが特長です。
超低用量ピルや中用量ピル、アフターピルについては都度診療と購入が必要ですが、用途に応じた柔軟な選択が可能です。
このように、クリニックフォアは価格と利便性のバランスが取れたピル処方サービスといえるでしょう。
続けやすい価格帯で提供されている点も、多くの利用者に支持されている理由の一つですね。
初診料・再診料・送料の有無
項目 | 金額(税込) | 備考 |
---|---|---|
初診料 | 無料 | 自費診療の場合、初診料はかかりません |
再診料 | 無料 | 定期便・継続処方も診察料は無料 |
送料 | 無料 | 定期便はポスト投函、全国送料無料 |
診断書・特別書類 | 3,300円 | 希望者のみ別途発行可能 |
クリニックフォアでは、ピルの処方に関する診察料や送料が原則無料で、追加費用がかかりにくいシンプルな料金体系が魅力です。
初診料・再診料ともに無料で、オンライン診療にかかる費用はピルの代金のみというわかりやすさが高く評価されています。
送料も全国無料で、定期便はポスト投函対応のため受け取りの手間もありません。
\ ピルの種類が豊富!/
他社との違い|エニピル・メデリピル・スマルナと徹底比較
オンラインピル処方サービスは複数ありますが、それぞれに特徴や強みが異なります。
ここでは、クリニックフォアとエニピル・メデリピル・スマルナを比較し、どんな違いがあるのかを整理します。
どのサービスが自分に合っているか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
主要オンラインピル診療サービスとの比較表
サービス名 | 特徴 | 取扱ピル | 診療時間 | 配送エリア | 強み |
---|---|---|---|---|---|
![]() クリニックフォア | 実店舗あり・オンライン診療対応 | 低用量・超低用量・中用量・アフターピル | 7:00〜22:00(土日祝も可) | 全国(ポスト投函・最短翌日) | 価格が安く定期便あり、医師の丁寧な診察 |
![]() エニピル | 女性医師のみ在籍・相談しやすい設計 | 低用量・アフターピル中心 | 10:00〜22:00(年中無休) | 全国(最短当日発送) | チャット対応が柔らかく初心者向け |
![]() メデリピル | 産婦人科医監修・チャット中心の診療 | 低用量ピル中心 | 24時間チャット受付/診療は日中中心 | 全国(最短当日発送) | 月額定額制でわかりやすい料金体系 |
![]() スマルナ | アプリ完結・全国対応の大手サービス | 低用量・アフターピル中心 | 9:00〜22:00(アプリで受付) | 全国(最短翌日着) | 利用者数が多く実績豊富、アプリ操作も簡単 |
主要なオンラインピル処方サービスである「クリニックフォア」「エニピル」「メデリピル」「スマルナ」は、それぞれ異なる強みとサービス設計を持っています。
クリニックフォアは実店舗も展開する総合クリニックで、取扱ピルの種類が幅広く、診療時間も長いため、忙しい方にとって使いやすいのが特長です。
価格も比較的安く、定期便で手間なく継続できる点が高く評価されています。
どのサービスも一長一短があるため、自分のライフスタイルや重視したいポイントに合わせて選ぶことが大切です。
価格・診療体制・サポートの違い
サービス名 | 価格(税込) | 診療体制 | サポート体制 |
---|---|---|---|
![]() クリニックフォア | 2,783円/1シート(定期便) 初診・再診・送料無料 | ビデオまたはチャット診療 年中無休、7:00〜22:00 | メール・WEBフォームで対応 診療後の相談も可能 |
![]() エニピル | 2,948円〜/1シート 診察料・送料込み | チャット診療のみ 10:00〜22:00、女性医師限定 | LINE・チャット対応 丁寧で優しい応対が好評 |
![]() メデリピル | 3,278円/月(定額制) 診察・送料込み | チャット診療中心 24時間受付・日中に診療 | 専用チャットで対応 医師とのやりとりも柔軟 |
![]() スマルナ | 3,300円〜/1シート 診察料・送料込み | アプリ内診療(ビデオ・チャット) 9:00〜22:00 | アプリ内チャットサポート 通知・服薬管理機能あり |
4つのサービスを比較すると、価格帯は2,700円〜3,300円前後で大きな差はないものの、診療方法やサポート体制に違いが見られます。
クリニックフォアは初診・再診・送料がすべて無料で、ビデオ診療に対応しているため、より医師としっかり話したい方に向いています。
エニピルとメデリピルはチャット診療を中心としており、手軽さや気軽な相談を重視したい人におすすめです。
スマルナはアプリ完結型で使いやすさに特化しており、アプリで服薬管理もできるなど独自の機能が魅力です。
自分が「価格」「相談のしやすさ」「診療スタイル」のどこを重視するかを明確にすれば、最適なサービスが見つかりますよ。
クリニックフォアが向いている人の特徴
- 忙しくて通院する時間がとれない人
- 初診・再診・送料が無料でコスパを重視したい人
- 医師としっかり話して処方を受けたい人
- 定期的にピルを服用していて継続のしやすさを求める人
- ピルの種類(低用量・超低用量・アフター・中用量)を柔軟に選びたい人
- 安心して相談できる診療体制を求めている人
クリニックフォアは、オンライン診療の利便性に加えて、初診料・再診料・送料が無料というコスト面の強みがあります。
特に、定期便でピルを継続したい人にとっては、価格のわかりやすさと受け取りの手軽さが大きな魅力です。
また、ビデオ診療に対応しているため、医師としっかり会話をしてから処方を決めたい方にも向いています。
取扱ピルの種類も豊富で、避妊目的だけでなく、生理痛やPMS、緊急避妊、日程調整などさまざまなニーズに対応できる点も安心です。
医療的な信頼性とオンラインならではの手軽さを両立したい人に、特におすすめできるサービスといえるでしょう。
他社サービスが向いている人
- 女性医師に限定して診てもらいたい人(例:エニピル)
- チャットだけで気軽に診療を済ませたい人(例:メデリピル、エニピル)
- アプリ内で診療・服薬管理を一元化したい人(例:スマルナ)
- 月額定額制で毎月の支払いを一定にしたい人(例:メデリピル)
- 医師との会話よりも、手早く処方を受けたい人
- ピル初心者で、丁寧なサポート・LINE相談などを重視したい人
クリニックフォアは診療時間が長く取扱ピルも豊富ですが、医師とのビデオ通話を前提とした診療スタイルが基本です。
そのため、「顔を出さずに済ませたい」「もっと気軽に相談したい」という方には、チャット完結型のサービスが向いています。
また、料金体系においても、毎月のコストを固定したい場合はメデリピルのような月額定額制が便利です。
スマルナのようにアプリですべてを管理できるサービスは、スマホで完結したい方にとって使い勝手が良く、服薬リマインダー機能なども充実しています。
特にピル初心者で「質問しやすい雰囲気」や「女性医師への安心感」を重視する方には、他社サービスの方がフィットするケースもあるでしょう。
\ ピルの種類が豊富!/
クリニックフォアのピル処方メリット・デメリット
どんなに便利なサービスでも、メリットだけでなくデメリットも把握しておくことが大切です。
ここでは、クリニックフォアのピル処方について、実際に利用する前に知っておきたい良い点・気になる点を整理しました。
利用を検討している方は、判断材料としてぜひ参考にしてください。
メリット①|24時間オンライン診療でいつでも相談できる

クリニックフォアでは、ピルの処方に関する診療を毎日受け付けており、時間帯によっては朝7時から夜22時まで対応しています。
また、予約や問診は24時間いつでもスマホやPCから可能なので、思い立ったタイミングですぐに手続きを進められるのが大きな強みです。
「日中は忙しくて時間が取れない」「仕事終わりに診察を受けたい」という人でも、自分のライフスタイルに合わせて利用できます。
わざわざ病院に足を運ばなくても、医師に相談して処方まで完了できるため、継続的にピルを使いたい方にとって非常に便利です。
メリット②|取り扱いピルの種類が豊富で自分に合った薬が選べる

クリニックフォアでは、避妊や生理トラブルに対応するため、複数の種類のピルを取り扱っています。
低用量ピルやアフターピルだけでなく、超低用量ピルや月経移動用ピル、ミニピルなど、目的に応じて選べる選択肢がそろっています。
初めてピルを使う方から、生理日を調整したい方、出産後の避妊まで、幅広いニーズに対応しているのが特徴です。
診療時には医師が体調や目的をヒアリングしたうえで、最適なピルを提案してくれるため、自分に合った処方が受けられますね。
メリット③|定期配送に対応していて飲み忘れリスクが減る
項目 | 内容 |
---|---|
配送頻度 | 毎月1回 |
料金 | 2,783円/月(税込・送料無料) |
配送方法 | ポスト投函(自宅受け取り不要) |
対象ピル | 低用量ピル(マーベロン・トリキュラーなど) |
申し込み方法 | オンライン診療後にWEBで申し込み |
スキップ・解約 | マイページからいつでも可能 |
クリニックフォアでは、ピルを毎月自動で自宅に届けてくれる「定期配送プラン」が用意されています。
注文の手間がかからず、うっかり注文し忘れて飲み続けられなくなる…といったトラブルを防げる点が大きなメリットです。
ポスト投函で受け取りも簡単、さらに毎月決まったタイミングで届くことで服用リズムも整えやすくなります。
特に長期的にピルを使用する予定のある方にとっては、継続のしやすさ・コスト・手間の少なさすべての面で助かる仕組みですね。
メリット④|最短当日発送・スピード配送で急ぎの人も安心
クリニックフォアでは、オンライン診療後のピル発送が非常にスピーディーで、最短で当日に発送されることもあります。
特に平日の日中に診療と決済を済ませれば、翌日または数日以内に自宅のポストに届くケースが多く、急ぎで必要な人にとって心強いサービスです。
アフターピルのように、緊急性の高い処方が必要な場合でも迅速に対応してもらえるため、万が一のときにも安心して利用できます。
また、全国に対応しており、遠方に住んでいる人でも都市部と同じようなスピード感で利用できるのも大きな魅力です。
デメリット①|対面診療ではないため不安を感じる人もいる
クリニックフォアの診療はオンラインが基本となっており、医師とのやりとりはビデオ通話またはチャットで行われます。
そのため、対面での診察に慣れている人や、直接医師に身体の状態を見てもらいたいと考える人にとっては、不安を感じることもあるでしょう。
特にピルを初めて使う方や、過去に副作用などの経験がある方は、画面越しの診療に物足りなさを感じる可能性もあります。
もちろん、医師が丁寧に問診を行い、必要に応じて対面診療を勧めることもありますが、診察の受け方に対する「慣れ」や「相性」は個人差が出やすい部分です。
不安が強い場合は、最初だけ対面で相談してからオンライン診療に切り替えるという使い方も選択肢の一つです。
デメリット②|医師を選べず、毎回担当が変わることがある
クリニックフォアのオンライン診療では、予約時に医師を指名することはできず、診療のたびに担当医が変わることがあります。
そのため、毎回同じ医師に診てもらって継続的に相談したいという方にとっては、やや不便に感じる場面もあるかもしれません。
特に、過去の診療内容を踏まえて細かく相談したい場合や、副作用・体質に関する経過を一人の医師に見てほしいというニーズがある人には、相性や一貫性に不安が残る可能性もあります。
ただし、問診内容やカルテはシステム上で管理されており、引き継ぎが適切に行われているため、基本的には安全性や処方の精度に問題はありません。
デメリット③|一部地域では配送に時間がかかる場合がある
北海道、沖縄、離島などの一部地域
クリニックフォアでは、通常、16時までに決済が完了した場合、当日中に発送され、最短で翌日にお薬が届く体制を整えています。
しかし、北海道、沖縄、離島などの一部地域では、配送に通常よりも1日多くかかる場合があります。
また、交通状況や天候の影響により、配送が遅延する可能性もあります。
そのため、特にアフターピルなど、迅速な服用が求められるお薬を希望する場合は、事前に配送スケジュールを確認し、余裕を持って手続きを進めることが重要です。
\ ピルの種類が豊富!/
まとめ|クリニックフォアを選ぶ前に知っておきたいポイント
- スマホで診療・処方・受け取りまで完結し、通院不要で手軽
- 初診料・再診料・送料が無料で、定期便はコスパも良好
- ピルの種類が豊富で、避妊以外のニーズにも柔軟に対応
- 予約は24時間可能、最短当日発送でスピード感がある
- 医師の指名はできず、地域や状況によっては配送に遅れが生じることも
クリニックフォアは、オンライン完結型のピル処方サービスとして、多くの女性にとって利用しやすい仕組みが整っています。
診療の手軽さやコストの明確さ、薬の種類の豊富さなど、継続しやすい理由が多数あります。
特に、忙しくてクリニックに通う時間がとれない方にとっては、大きなメリットとなるでしょう。
一方で、対面診療に慣れている人や、医師との継続的な関係を重視したい人には物足りなさを感じることも。
メリットとデメリットをきちんと理解したうえで、自分のライフスタイルに合った選択をすることが大切です。
\ ピルの種類が豊富!/

Pillina(ピルリナ)編集部
看護師在籍チーム
私たちピルリナ編集部は、現役で医療現場に携わる看護師を中心に、女性の健康と自立を支える情報を発信しています。医療資格を持つスタッフが、ピルに関する正確で信頼できる情報を、わかりやすく丁寧にお届けしています。あなたが自分らしく選択できるよう、医療の専門知識と現場経験を活かしてサポートしていきます。