低用量ピルの値段・相場を徹底解説!安く購入する方法も紹介

低用量ピルの値段・相場を徹底解説!安く購入する方法も紹介

低用量ピルは、避妊だけでなく生理痛の緩和や月経周期のコントロールなど、さまざまな目的で使用されます。

しかし、継続的に使用するものだからこそ、気になるのがその費用です。

「低用量ピルはいくらで買えるの?」「どこで購入すれば安く手に入るの?」

そういった疑問を持つ方は多くいますよね。

この記事では、低用量ピルの値段について解説します。値段相場や、低用量ピルを安く買えるおすすめのピル処方サービスの情報をまとめています。

最後まで読んで、賢く低用量ピルを使っていきましょう。

目次

低用量ピルの値段を左右するポイント

低用量ピルの値段は、購入するピルの種類や購入方法などの様々な要因で決まります。

ここでは、ピルの料金を左右する主要なポイントを詳しく解説します。

購入するピルの種類によって値段相場が若干異なる

ピルの種類値段相場(税込)/1ヶ月あたり
トリキュラー2,000円〜3,500円
マーベロン2,000円〜3,500円
ラベルフィーユ1,600円〜3,000円
アンジュ1,900円〜3,000円
ファボワール1,600円〜3,000円

現在多くのクリニックやピル処方サービスで提供されている低用量ピルは、上記の表にある5種がメインです。

ピルの種類によって値段の差は少しありますが、一か月分はほぼ2,000円~3,000円台(税込)で、それほど大きな違いはないと考えてよいでしょう。

マーベロンやファボワールといった一相性のもの、トリキュラーやラベルフィーユなどの三相性のものがありますが、それによる値段の差はほとんどありません。

先発医薬品とジェネリック医薬品の違いは、価格に若干影響しているので、少しでも安く購入するならジェネリック品を検討しましょう。

低用量ピルの一相性・三相性とは?

「一相性」「三相性」は、服用するピルに含まれるホルモンの変化の仕方を表します。一相性ピルは毎日同じホルモン量で飲みやすく初心者向けです。三相性ピルは、ホルモン量が3段階に変化し、体のリズムに近い設計ですが、順番を守って飲む必要があります。

定期購入や複数月分まとめた購入で1ヶ月2,000円以下になる場合も

低用量ピルの値段が安くなる購入方法

低用量ピルは、長期間にわたって継続的に使用することが多いのが特徴です。

そのため、多くのクリニックやピル処方サービスが、一定の周期で薬が自宅に届く「定期購入プラン」や、数か月分をまとめて配送する「おまとめ購入プラン」を提供しています。

こうしたプランを利用することで、毎回の注文手続きを省略できるだけでなく、価格面でもメリットがあります。

大幅な割引が適用されるケースが多く、1シート(1ヶ月分)あたりの料金が2,000円前後、サービスによってはそれ以下で低用量ピルを購入可能です。

長く使い続けるからこそ、こうしたプランを上手に活用することで、安心・お得にピルを継続できます。

オンラインピル処方サービスは診察料0円だが配送料はかかる

オンラインピル処方サービスで発生する薬代以外の費用

低用量ピルの入手にオンラインピル処方サービスを使う場合は、薬代以外の費用が発生します。これらもピル購入のコストとして頭に入れておきましょう。

オンラインのピル処方サービスでも診察は行われるので、診察料や再診料が発生する可能性があります。多くのサービスでは診察料・再診料は無料になっていますが、有料の場合もあるため、サービスを選ぶ際には必ず確認しておきましょう。

薬を自宅まで配送する際の配送料は、発生する可能性が高い費用です。多くの場合は1回の配送あたり550円(税込)です。

一部のサービスでは、オンラインシステムの利用料を徴収する場合もあります。耳慣れない費用項目のため見落とすことが多いので、サービス選びの際はしっかり確認することが必要です。

産婦人科なら保険適用の可能性があるが診察費や検査費がかかる

低用量ピルは、避妊目的での使用には基本的に保険が適用されませんが、月経困難症やPMS(生理前症候群)などの治療目的で処方される場合は、保険適用の対象となります。

この場合、薬代の自己負担は3割となるため、自由診療よりも安く入手できる可能性があります。

しかし、保険適用での処方を受けるには、産婦人科のクリニックなどで医師の診断を受けることが必要です。

初診時には問診や内診、必要に応じて血液検査や超音波検査などが行われるため、診察費や検査費がかかります。また、クリニックへの通院にかかる交通費も計算に入れておく必要があります。

人気の低用量ピル5種類の値段・相場

次は低用量ピルの種類ごとに購入価格の相場を確認していきましょう。

ピルの種類ごとにおすすめのピル処方サービスも紹介したので、ピル購入時の参考にしてください。

トリキュラー|2,000〜3,500円

トリキュラー
画像:バイエルファーマナビ
製品名トリキュラー
タイプ三相性
有効成分・レボノルゲストレル
・エチニルエストラジオール
効果・避妊
・生理痛/PMSの改善
値段相場(1ヶ月あたり)2,000円〜3,500円(税込)
どんな人におすすめ?・避妊したい人
・自然なリズムを保ちたい人
・低用量から始めたい人
・飲み間違えしない人

トリキュラーの特徴

トリキュラーは3段階でホルモンの配合量が変化する「三相性」ピルです。

女性の自然な月経周期に近いホルモンバランスとなるよう設計されており、服用することで排卵を抑制し、避妊効果を発揮します。

ホルモン量を段階的に変えることで副作用を軽減することが期待できるため、体への負担を減らしたい人に適しています。

しかし、ホルモン量の違うピルを順番通り飲む必要があるため、飲み間違いに注意が必要です。

参考文献:

トリキュラーに関する詳細な情報は、トリキュラーの添付文書に記載されています。

トリキュラーの値段相場

トリキュラーの値段相場は、1シート(1カ月分)を単品で購入した場合は3,000円~3,500円(税込)ですが、複数月分をまとめて購入したり、定期配送などを契約したりすれば、大幅に価格が下がります

12カ月分をまとめて購入すると、1シート(1カ月分)あたり2,000円程度(税込)まで下がるピル処方サービスもありますよ。

トリキュラーを購入するならエニピルがおすすめ

【エニピル】トップ画像
画像:エニピル公式サイト
エニピルの料金(税込)
低用量ピルトリキュラー【12シートおまとめ(初回)】22,176円(1,848円/1ヶ月)
【3シートおまとめ(初回)】6,534円(2,178円/1ヶ月)
【毎月発送(初回)】2,563円/1ヶ月
※2回目以降は3,278円~/1ヶ月になります
マーベロン
ラベルフィーユ
アンジュ
ファボワール
診察料無料
システム利用料3,300円(初回のみ)
送料550円

エニピルは、スマートフォンやPCから問診・診察・処方までをすべてオンラインで完結できるピル処方サービスです。

低用量ピルだけでなく中用量ピル、超低用量ピルや、緊急避妊用のアフターピルなど、多様なピルをオンラインで販売しています。

エニピルの低用量ピルの価格は、ピルの種類によらず一定なのが特徴です。

トリキュラーは先発医薬品のため、ジェネリックのラベルフィーユよりも値段を高く設定しているところもありますが、エニピルではトリキュラーとラベルフィーユは同額のため、購入しやすいのがメリットです。

長期間継続して使用する場合には、複数月分のピルをまとめて購入すると大幅に安くなります。

さらに、初回購入時には特に大きく値引きされるので、初めてピルを使い始める人にはおすすめのサービスです。

\24時間いつでも診療、最短翌日お届け

マーベロン|2,000〜3,500円

画像:オルガノン株式会社公式ページ
製品名マーベロン
タイプ一相性
有効成分・デソゲストレル
・エチニルエストラジオール
効果・避妊
・生理痛/PMSの改善
・ニキビ肌荒れの改善
値段相場(1ヶ月あたり)2,000円〜3,500円(税込)
どんな人におすすめ?・避妊したい人
・月経痛がひどい人
・経血量が多い人
・周期が不安定な人
・肌荒れやニキビになやんでいる人

マーベロンの特徴

マーベロンは同じホルモン量の錠剤を毎日服用する「一相性」のピルです。「三相性」と比較して服用方法がシンプルで、ピルの初心者にも扱いやすいのがメリットです。

一定のホルモンバランスを保つことで、避妊効果だけでなく、月経痛や月経前症候群(PMS)の緩和が期待できます。

また、有効成分のデソゲストレルは皮脂の分泌を抑える作用があるため、肌トラブルに悩む人に適したピルでもあります。

副作用も比較的少ないことから、マーベロンは使いやすく安心感のある選択肢です。

参考文献:

マーベロンに関する詳細な情報は、マーベロンの添付文書に記載されています。

マーベロンの値段相場

マーベロンの価格は、1シート(1カ月分)を単品で購入する場合は3,000円~3,500円(税込)が一般的です。先発品であるため、ジェネリック品のファボワールと比較して若干高めの値段になっています。

ただし、多くのクリニックやピル処方サービスが、複数月分のおまとめ購入や定期配送による割引を行っています。

これらを選択した場合、1シート(1カ月分)あたり2,000円程度(税込)の価格で購入することも可能です。

マーベロンを購入するならピルマルがおすすめ

【ピルマル】トップ画像
画像:ピルマル
ピルマルの料金(税込)
低用量ピルトリキュラー【定期便(1ヶ月毎)】2,641円
【定期便(3ヶ月毎)】7,923円(2,824円/1ヶ月)
【定期便(6ヶ月毎)】15,846円(2,641円/1ヶ月)
【12ヶ月分まとめ買い】23,352円(1,946円/1ヶ月)
マーベロン
ラベルフィーユ
アンジュ
ファボワール
診察料無料
送料550円

マーベロンをなるべく安く購入するなら、ピルマルがおすすめです。

ピルマルは、診察から低用量ピルの処方まですべてのステップがLINEで完結するオンラインのピル処方サービスです。

ピルマルの低用量ピルは種類によらず一律の価格のため、先発品のマーベロンでもジェネリックのファボアールと同じ価格で購入できます。

定期購入の配送間隔が1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月と自由度が高く、間隔が長いほど割引されます。

さらに、12カ月分のピルをまとめて購入すると大幅に値引きされ、1シート(1カ月分)のマーベロンが2,000円を切る価格になるため、非常にお得です。

\最短当日発送!/

ラベルフィーユ|1,600〜3,000円

ラベルフィーユ
画像:富士製薬工業公式ページ
製品名ラベルフィーユ
タイプ三相性
有効成分・レボノルゲストレル
・エチニルエストラジオール
効果・避妊
・生理痛/PMSの改善
値段相場(1ヶ月あたり)1,600円〜3,000円(税込)
どんな人におすすめ?・避妊したい人
・自然なリズムを保ちたい人
・低用量から始めたい人
・飲み間違えしない人
・費用をなるべく抑えたい人

ラベルフィーユの特徴

ラベルフィーユは、トリキュラーのジェネリック医薬品です。

有効成分はレボノルゲストレルとエチニルエストラジオールで、トリキュラーと同じように、避妊効果だけでなく、生理痛や月経前症候群(PMS)の緩和、月経周期の安定などが期待できます。

成分量が異なる錠剤を順番通りに飲む必要がある三相性のため、飲み忘れや間違いによって効果が落ちる可能性があるので、注意が必要です。

参考文献:

ラベルフィーユに関する詳細な情報は、ラベルフィーユの添付文書に記載されています。

ラベルフィーユの値段相場

ラベルフィーユはトリキュラーのジェネリック品のため、トリキュラーよりも少し値段が安い傾向にあります。

複数月分のおまとめ購入や定期配送による割引も考慮すると、1シート(1カ月分)あたりの値段は1,600円〜3,000円(税込)程度です。

ラベルフィーユを購入するならOops WOMBがおすすめ

【Oops】トップ画像
引用:Oops公式サイト
Oops WOMBの料金(税込)
低用量ピルトリキュラー【通常購入】3,025円
【毎月お届け】2,750円
【3ヶ月ごとにお届け】8,085円(2,695円/1ヶ月)
【6ヶ月ごとにお届け】15,510円(2,585円/1ヶ月)
マーベロン
ラベルフィーユ
アンジュ
ファボワール
診察料無料
送料550円

ラベルフィーユを入手する場合は、ピル処方がオンラインで完結するOops WOMBが手軽で便利です。

婦人科の知見が豊富な医師による診察を受けることができるので、自分に適したピルを処方してもらえます。

ラベルフィーユを1シート(1ヶ月分)購入する場合は3,000円程度(税込)かかりますが、3ヶ月ごと、6ヶ月ごとの定期便にすれば大幅に値引きされるので、費用の面でも安心です。

\吐き気止め無料処方/

アンジュ|1,900〜3,000円

アンジェ
画像:あすか製薬株式会社医療用医薬品情報サイト
製品名アンジュ
タイプ三相性
有効成分・レボノルゲストレル
・エチニルエストラジオール
効果・避妊
・生理痛/PMSの改善
値段相場(1ヶ月あたり)1,900円〜3,000円(税込)
どんな人におすすめ?・避妊したい人
・自然なリズムを保ちたい人
・低用量から始めたい人
・飲み間違えしない人
・費用をなるべく抑えたい人

アンジュの特徴

アンジュは、トリキュラーと同じ有効成分を含む低用量ピルです。

避妊効果だけでなく、生理痛や月経前症候群(PMS)の緩和が期待できます。また、服用を続けることで、月経周期が整いやすくなる点も高く評価されています。

トリキュラーと同様の三相性で、成分量が異なる錠剤を順番通りに飲まなければなりませんが、身体のサイクルに合わせた自然な効果が望めます

参考文献:

アンジュに関する詳細な情報は、アンジュの添付文書に記載されています。

アンジュの値段相場

アンジュはトリキュラーと同じ有効成分を含んでいますが、トリキュラーよりも少し値段が安い傾向にあり、1シート(1カ月分)あたりの値段は1,900円〜3,000円(税込)程度です。

継続的に使用する人は、複数月分のおまとめ購入や定期配送を使えば月額2,000円前後(税込)でアンジュを利用できますよ。

アンジュを購入するならスマルナがおすすめ

【スマルナ】トップ画像
画像:スマルナ公式サイト
スマルナの料金(税込)
低用量ピルトリキュラー【定期購入1シートずつ】3,380円
【定期購入3シートずつ】9,540円(3,180円/1ヶ月)
【12シート一括】33,360円(2,780円/1ヶ月)
マーベロン
ラベルフィーユ【定期購入1シートずつ】2,980円
【定期購入3シートずつ】8,340円(2,780円円/1ヶ月)
【12シート一括】28,560円(2,380円/1ヶ月)
アンジュ
ファボワール
診察料無料
送料550円

アンジュを購入するなら、オンラインピル処方サービスのスマルナを検討しましょう。

スマルナは生理や避妊の悩みに応じた様々なピルを、スマホを使ったオンライン診療で最短翌日に届けてくれる、便利なサービスです。

低用量ピルの料金設定は、先発品とそれより安く設定されたジェネリック品の2種に分かれています。アンジュはジェネリック品の価格で購入できるのでお得です。

\はじめてなら1,880円から試せる!/

アプリなしですぐ予約できる

ファボワール|1,600〜3,000円

ファボワール
画像:富士製薬工業公式ページ
製品名ファボワール
タイプ一相性
有効成分・デソゲストレル
・エチニルエストラジオール
効果・避妊
・生理痛/PMSの改善
・ニキビ肌荒れの改善
値段相場(1ヶ月あたり)1,600円〜3,000円(税込)
どんな人におすすめ?・避妊したい人
・月経痛がひどい人
・経血量が多い人
・周期が不安定な人
・肌荒れやニキビになやんでいる人
・費用をなるべく抑えたい人

ファボワールの特徴

ファボワールは、マーベロンのジェネリック医薬品です。マーベロン同様の一相性のピルで、同じ成分量の錠剤を毎日服用します。

避妊効果はもちろん、生理痛の軽減や月経周期の安定化、ニキビや肌荒れの改善といった効果も期待できるため、多く使用されている実績のある低用量ピルです。

服用方法がシンプルで副作用が比較的少ないことから、安心して使用できます。ピルの初心者にも扱いやすいおすすめの薬です。

参考文献:

ファボワールに関する詳細な情報は、ファボワールの添付文書に記載されています。

ファボワールの値段相場

ファボワールはマーベロンのジェネリック医薬品のため、マーベロンより若干低い価格で購入できます1シート(1カ月分)を単品で購入する場合の値段は2,500円~3,000円(税込)程度です。

多くのクリニックやサービスでは、複数月分のおまとめ購入や定期配送にすると値引きがあります。

こちらを利用した場合は、1シート(1カ月分)あたりの値段は2,000円(税込)を切る程度まで安くなります

ファボワールを購入するならクリニックフォアがおすすめ

引用:クリニックフォア公式サイト
クリニックフォアの料金(税込)
低用量ピルトリキュラー【12ヶ月まとめて定期】27,050円(2,255円/1ヶ月)
【6ヶ月まとめて定期】14,696円(2,450円/1ヶ月)
【定期配送】2,783円
【2ヶ月分】6,556円(3,278円/1ヶ月)
【3ヶ月分】9,834円(3,278円/1ヶ月)
マーベロン
ラベルフィーユ
アンジュ
ファボワール
診察料無料
送料550円

ファボワールを購入するなら、クリニックフォアがおすすめです。

クリニックフォアは東京・大阪を中心にクリニックを開設していますが、オンラインでの低用量ピルの処方サービスも行っています。対面診療でもオンラインでも使えるので、自由度が高いのがメリットです。

価格の面でもクリニックフォアは魅力的です。3ヶ月ごと・6ヶ月ごとの定期配送にすることで、大幅な値引き価格でピルを入手できます。

例えば12ヶ月ごとの定期配送でファボワールを購入する場合、1シート(1カ月分)あたりの価格は2,255円(税込)まで下がります。

\ ピルの種類が豊富!/

オンラインピル処方サービスの低用量ピルの値段を比較

スクロールできます
【エニピル】テーブル内画像

エニピル
【ピルマル】テーブル内画像

ピルマル
【Oops】ロゴ

Oops WOMB
【クリニックフォア】ロゴ

クリニックフォア
【スマルナ】テーブル内画像

スマルナ
トリキュラー(税込)【12シートおまとめ(初回)】22,176円(1,848円/1ヶ月)
【3シートおまとめ(初回)】6,534円(2,178円/1ヶ月)
【毎月発送(初回)】2,563円/1ヶ月
※2回目以降は3,278円~/1ヶ月になります
【定期便(1ヶ月毎)】2,641円
【定期便(3ヶ月毎)】7,923円(2,824円/1ヶ月)
【定期便(6ヶ月毎)】15,846円(2,641円/1ヶ月)
【12ヶ月分まとめ買い】23,352円(1,946円/1ヶ月)
【通常購入】3,025円
【毎月お届け】2,750円
【3ヶ月ごとにお届け】8,085円(2,695円/1ヶ月)
【6ヶ月ごとにお届け】15,510円(2,585円/1ヶ月)
【12ヶ月まとめて定期】27,050円(2,255円/1ヶ月)
【6ヶ月まとめて定期】14,696円(2,450円/1ヶ月)
【定期配送】2,783円
【2ヶ月分】6,556円(3,278円/1ヶ月)
【3ヶ月分】9,834円(3,278円/1ヶ月)
【定期購入1シートずつ】3,380円
【定期購入3シートずつ】9,540円(3,180円/1ヶ月)
【12シート一括】33,360円(2,780円/1ヶ月)
マーベロン(税込)
ラベルフィーユ(税込)【定期購入1シートずつ】2,980円
【定期購入3シートずつ】8,340円
(2,780円円/1ヶ月)
【12シート一括】28,560円(2,380円/1ヶ月)
アンジュ(税込)
ファボワール(税込)
その他費用(税込)【診察料】無料
【システム利用料】3,300円(初回のみ)
【送料】550円
【診察料】無料
【送料】550円
【診察料】無料
【送料】550円
【診察料】無料
【送料】550円
【診察料】無料
【送料】550円
公式サイト

おすすめのオンラインピル処方サービスの低用量ピルの値段を比較してみました。

どのサービスでも、複数月まとめての購入や定期配送で、大幅に値段を割り引いていることがわかります。

また、診察料無料、配送料550円(税込)は、表で取り上げたすべてのサービスで同じです。

エニピルは、初回のみシステム利用料がかかるのが特徴的ですが、その分初回は大きな値引き価格で購入できます。最初から複数月分を購入すれば、システム利用料の負担も問題ありませんね。

低用量ピルを少しでも安く購入する方法

低用量ピルの値段は、買い方によっても大きく上下します。うまく購入すればピルを一層安く入手できます。

ここでは、低用量ピルを少しでも安く購入する方法について解説します。

複数月分一括購入による割引を利用する

スクロールできます
ピル処方サービス毎月発送時の値段(税込)複数月おまとめ購入時の値段(税込)公式サイト
エニピル
【エニピル】テーブル内画像

2,563円/月12シートおまとめ購入で1,848円/月
ピルマル
【ピルマル】テーブル内画像

2,641円/月12ヶ月分まとめ買いで1,946円/月
Oops WOMB
【Oops】ロゴ

2,750円/月6ヶ月ごとにお届けで2,585円/月

低用量ピルは1シート(1カ月分)ごとに購入するよりも、複数月分をまとめて購入したほうが、安く手に入ります

多くのクリニックやオンラインピル処方サービスが、複数月おまとめ購入の場合の割引プランを用意しています。値引きの幅も大きく、12カ月分おまとめ購入の場合、毎月の購入と比較して2~3割程度安く設定されているのが一般的です。

低用量ピルは複数月に渡って継続的に使用するものです。自分の身体に適したピルが見つかった後は、複数月分の一括購入を検討しましょう。

先発医薬品よりもジェネリック医薬品を選ぶ

低用量ピルには、製薬会社が新しく開発・特許取得した先発医薬品と、先発医薬品の特許が切れた後にその内容を使用して別の製薬会社が製造・販売するジェネリック医薬品があります。

トリキュラーやマーベロンは先発医薬品、ラベルフィーユやファボワールはジェネリックです。

ジェネリック品のほうが製造元からの仕入れ価格が低いため、処方時の価格も安い傾向にあります。

先発医薬品もジェネリック品も効果は基本的に同じため、ジェネリック品の利用を検討しましょう。

ピルの配送回数を減らす

オンラインピル処方サービスでは、ピルの配送料がかかります。

配送料はピルの配送の度に必要な費用なので、1シート1カ月分ごとに購入したり、毎月配送の定期便にすると、毎月のように配送料がかかってしまいます。

配送回数を減らすには、複数ヶ月分のおまとめ購入が有効です。

毎月配送される場合と比較して、12カ月分を一括で購入する場合は、配送料550円(税込)11か月分の6050円がお得になります。この金額は低用量ピル2ヶ月~3ヶ月分の費用です。

可能な限り配送回数を減らす工夫をすることが、お得にオンラインピル処方サービスを利用するコツです。

個人輸入や海外通販サイトの利用は避ける

低用量ピルをできるだけ安く手に入れようと、個人輸入や海外の通販サイトを利用する人もいますが、これは非常にリスクが高くおすすめできません。

海外製品には、国内で認可されていない成分が含まれていたり、保存状態が不明だったりするケースがあり、副作用や健康被害の原因になる可能性があります

また、偽造品や期限切れの薬が紛れていることも少なくありません

コスト面だけでなく、安全性・信頼性の観点からも、正規の医療機関やオンライン診療サービスを通じて低用量ピルを購入しましょう。

低用量ピルの値段・費用相場のまとめ

低用量ピルの値段・費用相場のまとめ
  • 購入するピルの種類によって値段の相場は若干異なる
  • 定期購入や複数月分まとめて購入で、大幅な割引価格で入手できる
  • 配送料などの薬代以外の費用も頭に入れておこう
  • 低用量ピルを購入するならエニピル・ピルマル・Oops WOMBがおすすめ

この記事では、低用量ピルの値段相場や、低用量ピルを安く買えるおすすめのピル処方サービスについて解説しました。

低用量ピルの入手は、クリニックに行かずにスマホやPCで購入できるオンラインピル処方サービスが便利です。

自由診療ですが、定期購入や複数月分まとめて購入することで、費用を1ヶ月分2,000円台に抑えることができます。

ムリなく、ムダなく、自分のリズムで低用量ピルを使っていきましょう。

この記事を書いた人
著者

Pillina(ピルリナ)編集部

看護師在籍チーム

私たちピルリナ編集部は、現役で医療現場に携わる看護師を中心に、女性の健康と自立を支える情報を発信しています。医療資格を持つスタッフが、ピルに関する正確で信頼できる情報を、わかりやすく丁寧にお届けしています。あなたが自分らしく選択できるよう、医療の専門知識と現場経験を活かしてサポートしていきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次